2025年の台風シーズンも本格化する中、現在注目されているのが「台風8号」になるかもしれない“たまご”の存在です。
すでに気象モデルの一部では、熱帯低気圧の発達が確認されており、今後の進路や影響が気になるところです。
この記事では、
・ 台風8号のたまごの発生状況
・ 米軍(JTWC)・ヨーロッパ(ECMWF)の進路予想
・Windyを使った最新の動きの見方
・ 台風の名前や番号の決まり方
などを詳しく解説していきます。
\お得なクーポン出てます!/

台風8号のたまごが発生中!現在の状況は?
2025年7月20日現在、フィリピンの東側の海上で、まとまりつつある雲の渦(=熱帯擾乱)が観測されています。
これは「台風のたまご」と呼ばれる状態で、今後の海面水温や風の影響次第で台風へと発達する可能性があります。
- 日本の気象庁では、まだ台風として認定はされていません。
- ただし、複数の予測モデルがこの熱帯擾乱の発達を示しており、台風8号になる可能性が高まっています。
台風の番号と名前はどうやって決まる?

「まだ7号が発生してないのに、なぜ8号のたまご?」
と疑問に思う方もいるかもしれません。



実は、台風の番号は“たまごの発生順”ではなく、“台風に昇格した順”に付けられます。
よくある誤解 | 正しい仕組み |
---|---|
発生順で7号→8号と進む | 実際は台風に認定されたタイミングで番号がつく |
つまり、今回の“8号のたまご”が先に台風として認定されれば、それが台風7号になります。
そのあとに認定されたものが、台風8号となります。
台風8号(仮)に付く予定の名前は?
台風には番号だけでなく、アジア諸国が提案した「名前」もつけられます。
現在の順番通りでいけば、台風8号に付けられる予定の名前は…
- Co-may(コーメイ)
- 提案国:カンボジア
- 意味:花の名前
※ただし、発生順がずれた場合、この名前が台風7号に付く可能性もあります。
【進路予想】米軍JTWC(合同台風警報センター)の最新情報
7月20日現在では、該当のたまごにはTCFA(台風形成警報)はまだ発令されていません。
ですが、以下の点に注目すべきです:
- 赤・オレンジ・黄色のアラートが今後表示される可能性あり
- 発達が加速すれば、数日以内に台風に昇格する可能性も
JTWCのサイトでは、進路予測マップやアラートが確認できます。
【進路予想】ヨーロッパ中期予報センター(ECMWF)の見解は?
ECMWFによると、
- 7月22日〜23日頃にフィリピン東の海上で低気圧が台風へ発達する可能性
- 西進または北上して、沖縄・九州方面に接近する可能性も視野
この段階ではまだ確定的ではありませんが、数日間の観察が重要です。
Windyを使った最新の台風シミュレーション
Windyで現在の気象状況を見ると:
- フィリピン東側で風の渦=たまごの中心が確認できます
- 「ECMWF」「GFS」などのモデルを切り替えて、複数の進路を比較可能
- 数日後には日本列島に影響を与えるシナリオも表示されることがあります
※Windyの時間軸を進めると、台風の進路予想がアニメーションで見られます。
今後の進路と日本への影響は?
現時点では進路の予想は不確定ですが、以下の3つのパターンが考えられています。
予測パターン | 内容 |
---|---|
西進型 | フィリピン方向へ進み、南シナ海へ抜ける(日本への影響なし) |
北上型 | 沖縄〜九州方面に接近・上陸の可能性あり |
停滞型 | 海上で渦のまま残り、間接的に気象へ影響する可能性あり |
特に、7月下旬〜8月上旬にかけては、梅雨前線との相互作用で大雨や突風のリスクも考えられます。
台風シーズン本格化!今後の備えは
2025年の夏は、気象庁の長期予報によれば…
- 太平洋高気圧の張り出しが強く、台風の接近数がやや多めになる可能性あり
- 特に8月〜9月は本州に影響する台風が増える傾向
早めに以下の備えを確認しておきましょう。
- ✅ 非常用バッテリーの充電
- ✅ 飲料水・非常食の備蓄チェック
- ✅ ハザードマップや避難経路の確認
- ✅ スマホでWindy・気象庁アプリを準備
まとめ|最新情報に注目しよう!
注目点 | 内容まとめ |
---|---|
台風のたまご | フィリピン東の海上で発達中。数日以内に台風昇格の可能性 |
番号の仕組み | 番号は認定順。今回のたまごが7号になる可能性も |
名前の予定 | 台風8号には「Co-may(コーメイ)」が付く予定 |
進路予測 | JTWC・ECMWF・Windyなどで随時確認が必要 |
日本への影響 | 沖縄・九州方面に接近する可能性も視野に入れるべき段階 |
【防災グッズおすすめ】
台風シーズンに備えて、以下のようなグッズも用意しておくと安心です。
- LEDランタン(USB充電・防水)
- モバイルバッテリー(大容量・ソーラー対応)
- 3日分の非常食セット
- 防災リュック(一式入り)
\コスパ最高!キャンパーにも人気/







