東京の中心を舞台に、2025年9月開催の世界陸上東京大会で熾烈な競歩レースが行われます。この記事では、最新発表の競歩コース概要、注目の日程、無料で沿道観戦できる場所から安全な観戦のコツまで、世界トップアスリートを間近で応援するポイントを網羅します。
世界陸上 競歩コース詳細・特徴
東京2025の競歩は国立競技場を発着点とし、明治神宮外苑エリアの公道で実施されます。スタート後、聖徳記念絵画館(中心にドーム屋根を持つ歴史的建造物)前から銀杏並木にかけての外苑周辺道路の折り返し周回路を使います。
種目ごとの周回設定は以下の通りです。
- 35km競歩…約2km×16周
- 20km競歩…約1km×18周
外苑の周回部はほぼフラットで、暑さ対策やハイペース勝負に適した設計となっています。2025年大会が35km種目最後の実施となるため、記念レースとなる見込みです。

明治神宮外苑の緑と歴史を感じながら、選手たちの激闘を周回ごとに多く観戦できる・都心でアクセス抜群!
競歩日程・タイムテーブル
・9月13日(土)07:30 女子35km競歩・男子35km競歩
・9月20日(土)07:30 女子20km競歩
・9月20日(土)09:50 男子20km競歩
早朝実施は猛暑対策によるスタート時間の繰り上げです。応援は元気よく、熱中症対策もしっかりとしましょう。



9月13日と20日は早朝スタート。朝7時台~9時台が応援のゴールデンタイム!
沿道観戦スポット
競歩は街中の公道で行われるため、沿道から誰でも自由に観戦できます。特に聖徳記念絵画館前から銀杏並木沿いの道は、選手が何度も往復するので間近で応援でき、臨場感抜群です。広場や歩道が整備されているため場所取りにも便利です。
さらに、東京都はコース沿いに「クーリングスポット(休憩所)」を複数設置。ミストシャワー、ベンチ、無料の水分補給できる休憩所をうまく利用しましょう。



聖徳記念絵画館エリアは、競歩応援のベストポジション!暑さ対策用の涼しみスポットも充実。
競歩当日の最寄り駅は、明治神宮外苑に近い「JR信濃町駅」「東京メトロ青山一丁目駅」「都営大江戸線国立競技場駅」などが推奨されます。
観戦の最寄り駅と推奨動線
- JR信濃町駅:駅を出て左方面(新宿方面)に進み、外苑東通りを渡ると明治神宮外苑銀杏並木エリアに直結します。
- 東京メトロ青山一丁目駅:2番出口から青山通り(国道246号)を外苑方面へ徒歩5分ほどで銀杏並木。競歩周回コース入口にも近く、利便性◎。
- 都営大江戸線国立競技場駅:A2出口より外苑西通り方面へ。徒歩約8~10分で絵画館前周辺へアクセスでき、混雑も比較的少なめ。
各駅から絵画館前・銀杏並木付近の沿道観戦スポットへは「歩道のみ使用」「横断歩道・規制区間に注意」して進みましょう。早朝は交通規制もあり、案内看板やスタッフが配置されますので、誘導に従い安全に移動してください。



最寄り駅は信濃町・青山一丁目・国立競技場駅!現地案内に従い絵画館前や銀杏並木へ歩行アクセスが◎。
沿道観戦の注意点
- 交通規制:競歩開催日は早朝から明治神宮外苑や外苑周辺道路が一部封鎖されます。駅や道路が混み合うので公共交通機関利用・余裕を持った行動がおすすめ。
- 観戦場所の確保:レース開始前に早めに現地到着すると安心。場所移動・横断が制限される時間帯があるため、事前に希望場所へ行きましょう。
- 観戦マナー:混雑時は譲り合いルール厳守。選手へのフラッシュ撮影やコースへの飛び出し、ドローン飛行は禁止。
- 熱中症対策:十分な水分補給、帽子や日傘活用、休憩スポット利用が大切。特に午前の競技は日差し・気温上昇に注意。



公共交通の活用&場所確保が快適応援のコツ!
熱中症対策と観戦マナーも忘れずに。
Q&Aコーナー
Q. チケットは必要?
A. 競歩は公道コースなので、基本的にコース沿道から無料で応援可能です。
Q. どこがよく見える?
A. 聖徳記念絵画館前、銀杏並木沿い、外苑門付近は何度も選手が通るため見逃しが少なく、応援スポットです。
Q. 混雑回避のコツは?
A. 早朝に現地到着、1駅手前で降りて徒歩移動、クーリングスポットや休憩所を上手に利用してください。
Q. 開催時間は?
A. 朝7:30前後から開始。早起きして応援準備しましょう。
Q. 車椅子観戦やベビーカーは?
A. 歩道は整備済みですが、混雑や場所規制に注意。公式案内を確認し安全対応を。



誰でも沿道観戦OK!応援は早めの準備がベスト。
まとめ
2025年世界陸上の競歩は、都心・明治神宮外苑を中心とした伝統×都市景観の公道コースが舞台です。早朝レース開催、観戦規制や暑さ対策も万全、無料で世界トップレベルの競歩を間近で堪能できる絶好の機会です。交通規制や場所確保の注意点、熱中症・観戦マナーにも配慮して、東京の街に立つ巨大スタジアムの「一部」として応援を楽しみましょう。



都心の公道が舞台!競歩は明治神宮外苑沿道から無料観戦・準備万端で東京の熱戦を体感しよう。