2025年4月に開幕した大阪・関西万博も、いよいよフィナーレを迎えます。半年にわたり世界中から注目を集めた万博の「閉会式」は、最後を締めくくる特別なセレモニーです。
本記事では、閉会式の開催日・時間・会場から、テレビやネットでのライブ配信情報、ブルーインパルスの飛行も気になりますよね!また皇室関係者のご臨席やパブリックビューイングの詳細まで徹底解説します。
- 万博閉会式の開催日時と会場
- 閉会式でブルーインパルスが飛ぶ可能性
- ブルーインパルス飛行の時間や見える場所
- テレビ・ネットでのライブ配信情報
- パブリックビューイングの開催場所
- 皇室関係者のご臨席について
- 閉会式のテーマと見どころ
\これなら入場できるチャンスあり/
【まだ予約できる可能性があるツアー】
▶︎HISパビリオン予約付きツアーはこちら
▶︎JTBパビリオン優先入場付きプランはこちら
▶︎クラブツーリズム入場チケット付きプランはこちら
▶︎阪急交通社のパビリオン付きツアーはこちら
▶︎読売旅行パビリオン入場付きツアーはこちら
\売り切れの店舗も・・・記念にも!/
万博閉会式はいつ何時から?
大阪・関西万博2025の閉会式は、以下の通り正式に発表されています。
・開催日:2025年10月13日(月・祝)
・時間:14:00開始 ~ 15:10頃終了予定
・会場:EXPOホール「シャインハット」
・参加:関係者・招待者のみ
閉会式は約1時間10分にわたり行われ、感謝のメッセージや次回開催国へのBIE旗の引き渡しなど、万博を象徴する重要な儀式が予定されています。

観覧は招待制ですが、全国中継やオンライン配信があるので安心ですね。
閉会式でブルーインパルスは飛ぶ可能性はある?
可能性としては **「調整中」または「検討中」**という段階が報じられたことがあります。
- テレビニュース報道で、「閉会式を念頭にブルーインパルスを再び大阪上空で飛行させることを調整している」という内容が伝えられています。
- ただし、公式な防衛省や万博運営側から「閉会式に飛行する」と明記された発表は見当たりません。
つまり、飛ぶ可能性は否定できないけれど、現段階では確定的とは言えないという状況です。
もし飛行が実施されるなら、以下のような条件やパターンになることが予想されます。
ブルーインパルスの飛行が実施されたと仮定したとき:時間・見える場所の予想
以下はあくまで予測(シナリオ)ですが、過去実績と飛行パターンをもとに「もし閉会式でブルーインパルスが飛ぶならこうなるかも」という見当を立ててみます。
項目 | 予想・仮定 |
---|---|
飛行時間 | 閉会式直前〜閉会式中、または閉会式後すぐの時間帯(例えば13:30~14:20あたり) |
離陸地点 | 関西国際空港や近隣の飛行場 |
飛行ルート | 万博会場上空を中心とするルート。大阪市街地のランドマークを巡る可能性あり(通天閣、大阪城、太陽の塔など) |
見える場所 | 万博会場近辺(夢洲付近)、大阪湾岸沿い地域、ランドマーク近辺(大阪城公園、通天閣周辺など) |
注目ポイント:
- 万博本会場近く(夢洲・舞洲周辺)は最も見やすい場所になるでしょう。
- 通天閣、大阪城、太陽の塔などランドマークの近くを飛行する可能性が高いので、それらの近辺にいると見える確率も上がります。
- 海岸線沿いや湾岸道路から眺めるのも一つの候補です。
- ただし、高層建築物や樹木、天候などの影響が出るため、視界の良い場所を選ぶのが鍵です。
注意点・可能な制約
飛行が実現しなかったり、限定的になる理由も考えられます。以下の点には留意しておくべきです。
- 天候の影響
アクロバット飛行や展示飛行は天候に大きく左右されるため、曇天・風雨・視界不良では中止となる可能性が高いです。 - 空域制限・安全配慮
市街地上空や万博会場周辺は航空交通や安全面から制限がある可能性があります。 - 事前告知と観覧規制
もし飛行が決定すれば、事前に発表があるはずですが、観覧区域の制限や立ち入り禁止区域が設けられる可能性もあります。 - 調整されなかった可能性
現在の情報には「閉会式で飛ぶ」と断定された公式発表はなく、まだ検討段階にあるという報道だけが確認できています。
まとめ(今の時点で言えること)
- 現在公開されている公式情報では、閉会式のためのブルーインパルス飛行は確定していません。
- ただし、過去に万博期間中に展示飛行を行った実績があり、報道では閉会式での飛行調整を検討しているという記述もあります。
- 仮に飛行が実施されるなら、閉会式近辺の時間帯、万博会場周辺および大阪市街地のランドマーク近辺から見える可能性が高いでしょう。
- 天候・空域制限などの要因で中止や飛行ルートの変更があり得るので、直前の発表には要注意。
テレビのライブ中継(NHK)
- 放送開始:13:55
- 放送終了:15:10頃(予定)
- 放送範囲:全国
時間は若干前後する可能性がありますが、ほぼ式典にあわせた完全生中継が予定されています。



NHKで全国放送されるので、会場に行けなくてもリアルタイムで体感できます!
ネットでのライブ配信(YouTube・バーチャル万博)
テレビだけでなく、オンライン配信でも閉会式を視聴することができます。
・万博公式YouTubeチャンネル(日本語・英語対応)
・バーチャル万博アプリ(スマホ・PC・VR機器対応)
この2つの視聴手段が中心になると予想されています。
YouTube配信の特徴
公式YouTubeチャンネルでは、日本語だけでなく英語でも同時配信されるため、国内外から多くの人がアクセス可能です。
字幕機能も活用できるので、耳が不自由な方や外国人観光客にもわかりやすいのが大きな魅力です。
また、アーカイブ配信が残される可能性も高いため、「当日見逃してしまった!」という方も後からじっくり楽しめるのが安心ポイント。スマホやテレビに接続した大画面で視聴できる点も便利です。
バーチャル万博アプリの魅力
さらに注目なのがバーチャル万博アプリです。
アプリをダウンロードすれば、自宅にいながら仮想空間で万博を体験でき、閉会式もリアルタイムで観覧可能。
- アバターを作成して参加できるため、現地の雰囲気をよりリアルに味わえる
- チャット機能やエモート機能を通じて、他の参加者と交流しながら楽しめる
- VRゴーグルを使えば、まるで会場にいるかのような臨場感が味わえる
- 利用は事前登録なし・無料なので誰でも気軽に参加可能
たとえば、友人や家族と同じバーチャル会場にログインして一緒に観覧することもでき、物理的に離れていても「一緒に閉会式を楽しむ」体験が可能になります。
さらに、バーチャル万博では特別演出や限定コンテンツが配信されることもあり、現地観覧者にはないデジタルならではの楽しみ方も魅力です。



スマホやPCでも気軽に見られるので、外出先や旅行中でも安心です。
事前登録なし・無料で利用できる点も大きなメリットですね!
パブリックビューイング会場
会場内には大型スクリーンが設置され、閉会式の模様をリアルタイムで映し出す仕組みになっており、まるで自分も式典に加わっているような臨場感を味わえます。
パブリックビューイングの会場は以下の2か所が予定されています。
・ナショナルデーホール「レイガーデン」
・EXPOアリーナ「Matsuri」
ナショナルデーホール「レイガーデン」
「レイガーデン」は、各国のナショナルデーイベントなども開催されるホールで、広々とした空間と充実した設備が特徴です。大画面スクリーンに加えて音響環境も整っており、会場全体で一体となって映像を楽しめます。
この場所は比較的ゆったりと観覧できるため、家族連れや落ち着いて式典を見たい人に向いているでしょう。万博期間中に各国文化の発信拠点となっていた場所で閉会式を観られるのも、記念になります。
EXPOアリーナ「Matsuri」
「Matsuri」は、音楽ライブやパフォーマンスイベントも多数行われる大型アリーナで、迫力ある演出と観客の熱気が特徴です。
観覧スペースも大きく、多くの人が集まるため、大規模フェスのような雰囲気で閉会式を体感できるのが魅力です。
特に閉会式は万博のフィナーレにふさわしく、映像だけでなく音響・照明演出も工夫される可能性が高く、会場の一体感は格別。友人やグループで盛り上がりたい方にはおすすめの観覧場所です。
現地参加のメリット
現地でのパブリックビューイングは、単に映像を観るだけではなく、会場全体で盛り上がる空気感を共有できる点が大きな魅力です。歓声や拍手が自然と起こる場にいることで、テレビやネット配信では得られない「ライブ感」を体験できます。
さらに、閉会式直前や直後には、特別な関連イベントや演出が行われる可能性もあり、「万博の最後を会場で見届けた」という一生の思い出になるでしょう。
これらの会場では、閉会式の映像を多くの来場者と一緒に体感できます。会場の熱気と一体感を味わいたい方におすすめです。



現地に行ける人はパブリックビューイングで参加すれば、フィナーレの雰囲気を肌で感じられます!
皇室のご臨席について
閉会式には、秋篠宮皇嗣同妃両殿下がご臨席される予定です。
これまでの開催期間中も皇室の方々が会場を訪れており、閉会式はその集大成ともいえる場。皇室のご出席は、日本国内外に万博の成功と未来への希望を発信する大きな意味を持ちます。



皇室の臨席によって、閉会式の格がさらに高まりますね。
閉会式のテーマと見どころ
閉会式のテーマは 「For the Futures(未来のために)」。
内容の見どころは以下の通りです。
- 万博に関わった全ての人への感謝メッセージ
- 次回開催地(2030年サウジアラビア・リヤド)へのBIE旗の引き渡し
- 音楽・パフォーマンスを交えた演出
- 未来への希望を象徴するセレモニー



次回万博へのバトンタッチの瞬間は、歴史的なシーンとして必見です!
よくある質問(Q&A)
Q1. 万博閉会式は何時から?
A1. 2025年10月13日(月・祝)の14:00から15:10頃までです。
Q2. どこで行われますか?
A2. 会場は万博会場内のEXPOホール「シャインハット」です。
Q3. 誰でも観覧できますか?
A3. 閉会式自体は招待者のみですが、テレビやオンラインで視聴可能です。
Q4. テレビ放送はありますか?
A4. はい、NHK総合テレビで13:55〜15:10頃まで全国生中継されます。
Q5. ネット配信はありますか?
A5. 万博公式YouTubeチャンネルやバーチャル万博でライブ配信されます。
Q6. パブリックビューイングはどこで?
A6. 「レイガーデン」と「Matsuri」で開催されます。
Q7. 皇室は誰が出席しますか?
A7. 秋篠宮皇嗣同妃両殿下がご臨席予定です。
まとめ
- 万博閉会式は2025年10月13日(月・祝)14:00〜15:10に開催
- 会場はEXPOホール「シャインハット」、招待制の式典
- NHK総合テレビで全国生中継(13:55〜15:10頃)
- 公式YouTubeやバーチャル万博でも同時配信
- パブリックビューイングは「レイガーデン」と「Matsuri」で開催
- 皇室から秋篠宮皇嗣同妃両殿下がご臨席予定
- テーマは「For the Futures(未来のために)」
万博のラストを飾る閉会式は、感謝と未来への希望を込めた特別なセレモニー。テレビやオンライン配信を通じて、全国どこからでも感動の瞬間を共有できます。



最後までお読みいただきありがとうございました。
\毎日更新中!見逃し厳禁タイムセール /
▶︎Amazonセール会場はこちら
\ 半額商品多数!楽天SALE会場はこちら/
▶︎楽天お得なセール会場はこちら
\PayPay還元でさらにお得! /
▶︎Yahoo!ショッピング
\これなら入場できるチャンスあり/
【まだ予約できる可能性があるツアー】
▶︎HISパビリオン予約付きツアーはこちら
▶︎JTBパビリオン優先入場付きプランはこちら
▶︎クラブツーリズム入場チケット付きプランはこちら
▶︎阪急交通社のパビリオン付きツアーはこちら
▶︎読売旅行パビリオン入場付きツアーはこちら