MENU

神宮外苑花火大会2025チケットなしの無料で見える穴場/場所取りのおすすめ情報も

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク

神宮外苑花火大会は、都内屈指の大規模花火イベント。チケット制の有料席が設けられますが、実は「無料」で花火を堪能できる穴場スポットも多数あるんです。

この記事では、2025年の最新情報を踏まえて、「チケットなし」でも楽しめるおすすめの無料鑑賞スポット、場所取りのコツ、混雑を避ける方法、観覧時の持ち物などを詳しくご紹介します。

目次

神宮外苑花火大会2025の基本情報

項目内容
開催日2025年8月16日(土)
時間19:30〜20:30(予定)
打ち上げ数約10,000発
会場明治神宮外苑 神宮軟式球場周辺
雨天時順延または中止の可能性あり

J-POPライブなどのパフォーマンスもあり、花火だけでなく“都市型フェス”のような魅力があるイベントです。

スポンサーリンク

無料で見える!おすすめの穴場スポット7選+過去の混雑傾向

① 明治公園周辺

打ち上げ場所からすぐの近距離!広めの芝生で視界良好。

  • 再開発によって以前よりもスペースが減少傾向。
  • 過去の傾向では17時前後から混雑開始、18時以降は満員状態
  • 直前の立ち入り制限が設けられることもあるので、早めの到着&入口付近のチェックが必要。
スポンサーリンク

② 神宮外苑いちょう並木

都心屈指の美しい並木道と花火のコラボが魅力。

  • 2023・2024年ともに、17時にはすでにベンチは満席、通路も立ち見で混雑
  • 敷物を敷いての観覧は禁止エリアもあるため、立ち見覚悟で。
  • 視界がやや限られるため、音と雰囲気を楽しむ人に向いています。

③ 聖徳記念絵画館前広場

ゆったり座って楽しめる落ち着いたスポット。

  • 18時頃から人が集まり出し、19時前にはシートがほぼびっしりに
  • 後方でも視界が抜けていれば花火は見えやすく、芝生エリアもあるので快適。
  • 周辺にはカフェやレストランが点在しており、食事とセットで楽しむ人も多数。

神宮花火が見えるレストランを一休で探す

スポンサーリンク

④ 青山一丁目・外苑前周辺の歩道・高台

移動中にも立ち寄れる気軽なスポット。

  • 歩道橋の上や広めの歩道からの立ち見がメイン。
  • 18時以降は歩道の混雑が進み、警備員による立ち止まり禁止指導があることも
  • 10〜15分程度だけ雰囲気を味わいたい方や、会場に近づけなかった人の“次の選択肢”として有効。

⑤ 新国立競技場周辺〜代々木公園北エリア

比較的混雑が緩やかで、視界も良好なスポット。

  • 2024年時点では、19時でもまだ一部スペースに余裕あり
  • 打ち上げの中心部からは少し距離があるが、花火全体が見えると好評。
  • お子様連れのグループ、カップル、ペット連れなどにも人気。
スポンサーリンク

⑥ 六本木ヒルズ展望台・渋谷ヒカリエ・恵比寿ガーデンプレイス

高層階からの夜景×花火のコラボレーションが贅沢!

  • 花火の“全体像”を見渡せるのが魅力。
  • 屋外広場や飲食フロアは予約・入場制限が設けられることもあり注意が必要
  • 混雑は控えめながら、視界の一部に遮蔽物がある施設もあるため、事前に施設情報を確認。

⑦ 赤坂御所周辺の高台

静かにゆったり楽しめる“知る人ぞ知る穴場”。

  • 年々人気が上昇しているものの、まだ大混雑にはなりにくいスポット
  • 視界を確保できる高台の数は限られるため、18時までの到着が理想的。
  • 音の反響が心地よく、花火の“余韻”を楽しみたい大人におすすめ。
スポンサーリンク

花火大会を快適に楽しむ!場所取り&混雑回避テクニック


スポンサーリンク

◆ 16時までに現地入りが鉄則

例年、多くの無料スポットが17時を境に混み始めます。
特に家族連れやカップルは16時〜16時半までの到着が安心です。

◆ 最寄駅より1駅手前で降りるのが賢い選択

  • 外苑前・青山一丁目 → 大混雑
  • 表参道・千駄ヶ谷・信濃町 → 比較的スムーズ
    帰り道も、混雑緩和のために別ルートの駅を事前に決めておくのがコツ
スポンサーリンク

◆ 現地下見 or Googleマップ活用が必須

視界を遮るビルや仮囲いが新たにできているケースも。
数日前〜当日に現地を軽くチェックするだけでも安心感が違います。

◆ 快適グッズを忘れずに!

必須アイテム理由
レジャーシート地面に座るため・場所取り
折りたたみイス長時間の観覧でも疲れない
飲み物・軽食暑さ対策&食事の代用に
帽子・日傘夕方でも日差しが残る可能性あり
モバイルバッテリー写真・動画・地図検索に必須
ウェットティッシュ食事や手拭きに便利

\楽天で一番売れてるモバイルバッテリー/

\話題の折りたたみチェア/

\消耗品はAmazonがお得!/

スポンサーリンク

◆ ゴミは必ず持ち帰る!

観覧マナーが年々問題視されており、来年以降の実施にも影響します。
「来たときよりも美しく」を意識しましょう。

◆ フィナーレ直後は“地獄の混雑”

20:30以降の駅周辺は大混雑で、電車に乗るのに30〜60分かかるケースも。
近くのカフェでひと休みしたり、代々木方面に歩いて帰るなどの“時間差行動”がおすすめです。

スポンサーリンク

よくある質問&注意点

スポンサーリンク

Q. 無料スポットでも快適に見られますか?

混雑や視界の条件が厳しい場所もあるため、「確実に快適に見たいなら有料席」も選択肢。
ただし、工夫すれば無料でも十分に楽しめます。

Q. 警備員に移動を指示されることはある?

→ **あります。**特に歩道や交通規制エリアでは、「立ち止まり禁止」になるケースも。
係員の指示には必ず従いましょう。

スポンサーリンク

Q. 途中で見えなくなることもある?

あります。風向きや打ち上げ角度、建物の影などで途中から見づらくなることも。
できれば正面方向の視界が抜けている場所を選びましょう。

スポンサーリンク

まとめ|無料でも神宮外苑花火大会2025を満喫できる!

◆おすすめの無料穴場スポット

  • 明治公園周辺(近距離&大迫力)
  • 神宮外苑いちょう並木(並木×花火)
  • 聖徳記念絵画館前広場(ゆったり鑑賞)
  • 青山一丁目・外苑前歩道(気軽に観覧)
  • 新国立競技場〜代々木公園(空いていて安心)
  • 六本木・渋谷・恵比寿の高層施設(夜景×花火)
  • 赤坂御所周辺の高台(静かに楽しみたい方向け)
スポンサーリンク

◆観覧のためのポイント

  • 16時までの到着がベスト
  • 最寄り駅を避けてスムーズにアクセス
  • Googleマップや現地下見で視界確認
  • 必要な持ち物を忘れずに
  • 帰りは混雑を避けて余韻を楽しむ
  • ゴミ持ち帰り・マナー厳守!

夏の東京の夜空を彩る、神宮外苑花火大会2025。無料でも工夫次第で大満足の一夜が過ごせます。事前の準備をしっかり整えて、心に残る夏の思い出を作ってください!

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次