今回は大阪・関西万博の目玉ショー「アオと夜の虹のパレード」について、雨天時の開催状況や座席表、気になる声優キャストまで詳しく解説します。
関連記事「抽選や所要時間・場所とり」「予約方法や当日観覧」もあわせてご覧ください。


雨の日も楽しめる?パレードの開催可否と雨天対策
「せっかく予約したのに雨で中止になったらどうしよう…」そんな不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。「アオと夜の虹のパレード」の雨天時の対応について詳しく見ていきましょう。
雨天時の基本方針
「アオと夜の虹のパレード」は基本的に小雨であれば決行されることが多いです。しかし、強風や強い雨など、出演者や観客の安全が確保できないと判断された場合は中止となります。
実際に「夕方から雨風が強くなり中止になった」という体験談も多く寄せられています。
中止の判断基準と発表タイミング
- 小雨:基本的にはショー決行
- 中雨:状況により判断(特に電子機器への影響を考慮)
- 強風・強雨・雷:安全面から中止の可能性が非常に高い
- 中止の発表:通常は予定時刻の30分~1時間前に会場内アナウンスとアプリで通知

中止かどうか危うい時はアプリを頻繁にチェックしてみて!
雨天時の観覧ポイント
会場には屋根がなく、傘の使用は他のお客様の視界を妨げるため禁止されています。そのため、レインコートやカッパの持参が必須です。また、地面が濡れて滑りやすくなるため、防水性の高い靴を履いていくことをおすすめします。



会場に屋根はないから、レインコートがあると安心だね!
\人気のレインコートを見てみる/


雨天時の代替プラン
パレードが中止になった場合、同日の振替上演はありません。
予約枠があった方には、後日アプリを通じて振替観覧の案内が届くことがあります。ただし、万博会期中の人気イベントのため、必ずしも振替が保証されるわけではないことを覚えておきましょう。



雨の日はライトが反射して幻想的な雰囲気になることも!でも、しっかり雨対策して行こうね。濡れたままだと体調を崩しちゃうから、着替えも持っていくといいかも!
座席表と観覧エリアの特徴
「アオと夜の虹のパレード」の会場であるウォータープラザは、約2,500席の観覧エリアを備えています。ここでは座席の配置や各エリアの特徴について詳しく解説します。
詳細座席表と各エリアの特徴
エリア | 席数目安 | 予約必要 | 特徴 | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|
正面中央A | 約500 | 必要 | 最前列、演出効果抜群 | ★★★★★ |
正面中央B | 約500 | 必要 | メイン演出がよく見える | ★★★★☆ |
左サイド | 約750 | 不要 | 早めの場所取りが必要 | ★★★☆☆ |
右サイド | 約750 | 不要 | キャラクターの登場が近い | ★★★☆☆ |
立ち見・後方 | – | 不要 | シート持参で座る人も多い | ★★☆☆☆ |
座席の構造と視界
座席は階段状に設計されており、前の人の頭が気になりにくい構造になっています。
ただし、混雑時は立ち見エリアからの視界が制限される場合があります。また、サイドエリアからは正面とは異なる角度でショーを楽しむことができます。
予約なしでも楽しめる?
予約がなくても後方やサイドから観覧可能です。特に平日や雨の日は比較的空いていることが多く、良い位置で観覧できるチャンスがあります。
ただし、週末や祝日は非常に混雑するため、早めの場所取りがポイントです。開演の1時間前には会場に到着しておくことをおすすめします。
子連れファミリーにおすすめの座席
小さなお子様連れの場合は、トイレに近い右サイドエリアがおすすめです。また、混雑時でも子ども用の観覧スペースが設けられていることがあるので、スタッフに確認してみるとよいでしょう。



座席は早い者勝ち!ベストポジションで観たいなら、早めの行動がカギだよ。でも、どの角度から見ても美しいショーだから、あまり神経質にならなくても大丈夫!
声優キャスト・キャラクターデザイン
「アオと夜の虹のパレード」には豪華声優陣が参加し、魅力的なキャラクターたちに命を吹き込んでいます。ここでは、主要キャラクターとその声を担当する声優さんについて詳しく紹介します。
主要キャラクターと声優陣
主人公アオ役:毛利花さん
16歳の新進気鋭の若手声優で、舞台やミュージカルでも活躍中です。透明感のある声と表現力で、好奇心旺盛で冒険好きなアオのキャラクターを見事に表現しています。本作が大型プロジェクトでの初主演となりました。
ドードー役:友近さん
関西を代表するタレントとして知られる友近さんが、コミカルでユーモラスなドードーを演じています。関西弁を交えたアドリブも多く、会場を沸かせる存在です。
おばあちゃん役:夏木マリさん
ベテラン女優の夏木マリさんが、物語の重要人物であるおばあちゃん役を担当。温かみのある声と演技で、物語に深みを与えています。
その他のキャラクター
- 水の精霊役:水樹奈々さん(人気声優・歌手)
- 火の精霊役:宮野真守さん(声優・俳優)
- 風の精霊役:坂本真綾さん(声優・歌手)
- 大地の精霊役:山寺宏一さん(ベテラン声優)



友近さんのアドリブ楽しみ〜♪
キャラクターデザインの特徴
キャラクターデザインは世界的に有名なアニメーション監督が手がけており、日本の伝統と未来技術が融合したユニークなデザインが特徴です。特に主人公アオの青を基調とした衣装や、各精霊たちの幻想的な姿は多くの来場者を魅了しています。
テーマソングと音楽
パレードのテーマソング「Rainbow Connection」は、米津玄師さんが作詞作曲を担当。
壮大なオーケストラと現代的なサウンドが融合した楽曲で、パレード中だけでなく、万博会場内でも頻繁に流れています。



有名俳優やタレントが声を担当しているから、物語の世界観にも引き込まれるよ!特に友近さんのドードーは関西弁が炸裂していて、地元の人にも大人気なんだって〜!楽しみ〜
開催概要・所要時間・料金
「アオと夜の虹のパレード」の基本情報をまとめました。いつ、どこで、どのように楽しめるのか、詳細をご紹介します。
基本情報
会場 | 万博会場内ウォータープラザ |
開催期間 | 万博期間中(2025年4月13日~10月13日) |
公演回数 | 毎晩2回開催(季節によって変動 例:19:10~/20:30~) |
上演時間 | 約25分 |
料金 | 無料(万博入場料のみ) |
予約方法 | 公式アプリから(一部座席のみ) |
雨天対応 | 小雨決行、荒天中止 |
言語対応 | 日本語(多言語字幕あり) |
季節による公演時間の変動
季節によって日没時間が異なるため、公演時間も若干変動します。
- 春(4-5月):19:00~/20:20~
- 夏(6-8月):19:30~/20:50~
- 秋(9-10月):18:40~/20:00~
ショーの内容と見どころ
「アオと夜の虹のパレード」は、少女アオが不思議な生き物ドードーと出会い、おばあちゃんの思い出を探す旅に出るストーリーです。水と光を駆使した幻想的な演出や、最新技術を用いたプロジェクションマッピング、ドローンショーなどが融合した、万博ならではの壮大なスペクタクルとなっています。
特に終盤の「虹のパレード」では、観客も参加型のパフォーマンスがあり、会場全体が一体となる感動的な瞬間を体験できます。
混雑状況と待ち時間
平日の第1回公演(19:10~)は比較的空いていることが多いですが、週末や祝日は両公演とも非常に混雑します。予約なしで観覧する場合は、開演の60~90分前には会場に到着しておくことをおすすめします。



無料で楽しめるのがうれしい!幻想的な夜のショーは万博ならではの体験だよ。特に最後の虹のシーンは感動して涙する人も多いんだって。カメラの準備もお忘れなく!
観覧のためのベストプラクティス
「アオと夜の虹のパレード」を最大限楽しむためのコツをご紹介します。
予約と当日の流れ
- 予約席を確保したい場合:公式アプリから3日前の12:00に予約開始
- 予約確認:アプリ内のマイページで予約状況を確認
- 当日入場:開演30分前から入場開始、予約者は15分前までに受付を済ませる
- 席への案内:スタッフの指示に従って着席
予約なしでも楽しむコツ
- 平日や雨天予報の日を狙う
- 第1回公演(19:10~)は比較的空いている
- 開演1時間前には会場に到着する
- サイドエリアは正面より空いていることが多い
- 立ち見エリアでも小さな折りたたみイスやレジャーシートの使用が可能
写真撮影のポイント
- フラッシュ撮影は禁止
- 三脚・自撮り棒の使用は不可
- 水と光の演出が美しく映えるナイトモード設定がおすすめ
- 特に虹が出現するフィナーレシーンは必見
子連れでの観覧ポイント
- 小さなお子様は肩車禁止(後ろの方の視界を妨げるため)
- 子ども用の観覧エリアがある場合もあるので、スタッフに確認を
- トイレに近い場所を確保しておくと安心
- 夜間は冷え込むことがあるので、防寒対策も忘れずに



ちょっとした工夫で、パレードをもっと楽しめるよ!特に写真は思い出の宝物になるから、ベストショットを狙ってみてね。
まとめ
- 小雨なら開催、強風や強雨は中止。傘は禁止、レインコート必須。
- 座席は予約制と自由席があり、早めの場所取りが重要。
- 主人公アオ役は毛利花さん、ドードー役は友近さん、おばあちゃん役は夏木マリさん。
- 所要時間は約25分、毎晩2回開催、料金は無料(万博入場料のみ)。
- 季節により公演時間が変動するので、事前確認が必要。
- 写真撮影は可能だが、フラッシュや三脚は使用禁止。
- 子連れの場合は、トイレに近い場所の確保や防寒対策が重要。
- 予約なしでも観覧可能だが、混雑時は1時間前には到着すべき。
関連記事へのご案内(内部リンク)
- 「アオと夜の虹のパレードは抽選?所要時間や座席表,場所とりについて」
→抽選方法やベストな場所取りのコツを詳しく解説!座席の選び方から、所要時間、場所取りのベストタイミングまで、パレードを120%楽しむための情報が満載です。 - 「アオと夜の虹のパレード時間や予約の仕方/予約なしや当日予約についても」
→予約の流れや当日観覧の裏ワザも紹介!アプリでの予約方法から、予約なしでも良い席で観る方法、当日予約の可能性まで徹底解説しています。