2025年大阪・関西万博の閉会式がいよいよ近づいてきました。
会期中は国内外から多くの来場者が訪れ、世界の未来を感じさせる展示やイベントが話題となりましたが、その締めくくりとなる閉会式では、コブクロによるライブや皇室関係者の出席が注目されています。
この記事では、万博閉会式の開催日時や場所、出演アーティスト(コブクロなど)の情報、そして天皇・秋篠宮様といった皇室の参加予定、花火やドローンショーなど、最終日のイベントタイムスケジュール一覧について詳しく紹介します。
- 万博閉会式&ファイナルイベントの全容
- ファイナルイベントは予約が必要?
- コブクロなどアーティストライブ情報
- JRによる万博特別企画の詳細
- 天皇陛下・秋篠宮家など皇室の万博参加状況
- 観覧、配信、パブリックビューイングの方法や注意点
\毎日更新中!見逃し厳禁タイムセール /
▶︎Amazonセール会場はこちら
\ 半額商品多数!楽天SALE会場はこちら/
▶︎楽天お得なセール会場はこちら
\PayPay還元でさらにお得! /
▶︎Yahoo!ショッピング
ファイナルイベント JR協賛「ありがとうと旅立ちの祭典」全体スケジュール概要
- 日時:2025年10月13日(月・祝)13:00~19:00(6時間)
- 会場:EXPOアリーナ「Matsuri」
- 開場時間や部間の入れ替え制あり
第1部は日本の伝統文化をテーマにした「おもてなし」のステージで、和楽器演奏や伝統舞踊が披露されます。これにより来場者に深い日本文化の美を感じさせ、万博の精神を再認識させます。元サッカー日本代表・中田英寿氏のスペシャルメッセージが披露され、スポーツと文化の融合も感じられるステージ展開です。
第2部の「EXPO Thanks LIVE」にはコブクロ、西川貴教、平原綾香、アバンギャルディ、CANDY TUNEなどの豪華アーティスト5組が出演。コブクロによる「こんにちは幕が開く」など感謝をテーマにした楽曲の生演奏が、最新のLED照明やレーザー光線と融合し、圧巻のステージを作り上げます。観客参加型のコール&レスポンスも盛り込み、一体感あふれるライブが予定されています。
第3部は「旅立ち」をテーマにした感動のフィナーレで、万博の歩みを映像で振り返り、大阪万博1970の際にも使われた万博ピアノのハラミちゃんによる特別演奏と高校生による合唱が会場の心をひとつにします。

JR西日本が贈る感謝の6時間!音楽ライブと伝統文化、花火で華麗なフィナーレ
各部の時間割と内容
以下が、現時点で発表されている第1部〜第3部の時間と主な内容は以下の通りです。
部 | 時間帯 | 開場時間 | 主な内容・出演など |
---|---|---|---|
第1部 | 13:00 ~ 16:15 | 12:00開場 | 「美しい日本の文化・伝統による“おもてなし”」ステージ。日本酒振る舞い、中田英寿による企画、伝統芸能など |
第2部 | 17:30 ~ 18:40 | 16:20開場 | “EXPO Thanks LIVE” と題した音楽ライブ。出演予定:コブクロ、西川貴教、CANDY TUNE、平原綾香、アバンギャルディなど |
第3部 | 18:40 ~ 19:00 | — | 「旅立ち」のフィナーレステージ。万博を振り返る映像演出、ハラミちゃんのピアノ演奏、大阪府立夕陽丘高校(音楽科)の合唱など |



コブクロの生ライブは万博最後の感動体験になること間違いなし!
ファイナルイベントは予約必要?
ファイナルイベントの優先観覧チケットの抽選予約は2025年9月23日で受付終了しています。応募期間は2025年9月17日から9月23日までで、当選者には10月3日までに通知が届くスケジュールでした。現在は新規の優先観覧チケット予約はできません。
ただし、来場日時予約や入場券の販売自体は2025年9月30日で終了しており、それ以降は公式チケットサイトおよび入場ゲート前での当日券販売も終了しています。そのため、現時点で会場での直接的な優先観覧参加は非常に困難な状況です。
優先観覧チケットが無い場合は?
ただし、会場は非常に混雑が予想され、優先観覧席の後方や立ち見のスペースは限られているため、以下の点に注意が必要です。
- 立ち見や後方の観覧エリアは先着順で埋まりやすく、混雑時は自由に移動できない場合もあります。
- 音響は優先観覧席付近が最もクリアですが、後方でもライブの臨場感は十分に味わえます。
- 安全面やスタッフの指示により、一時的に入場制限や観覧エリアの移動が促される場合があります。
- ファイナルイベントは入場日時の予約や入場チケットが必須なので、これらがないと会場には入れません。



優先観覧席以外でもライブは観られますが、良い場所を確保したい場合は早めの来場が必須です。立ち見での観覧は可能ですが、混雑や距離にはご留意ください。
閉会式(公式セレモニー)の時間
ファイナルイベントとは別に、「閉会式」そのものの式典(招待者限定のセレモニー)についても公式発表があるので、こちらも押さえておきましょう。
- 日時:14:00 ~ 15:10 頃(予定)
- 会場:EXPOホール「シャインハット」
- 参加:招待者のみ
- パブリックビューイング:EXPO ナショナルデーホール「レイガーデン」、EXPO アリーナ「Matsuri」にて実施予定
- 放送・配信:NHK総合で全国生放送予定、公式YouTube・バーチャル万博でも配信予定
観覧は一部招待制ですが、会場内の大型スクリーンでのパブリックビューイングも設けられる予定です。
\パブリックビューイングについての詳しい記事はこちら/
▶︎万博閉会式時間いつ何時から?ブルーインパルスやテレビライブ配信/皇室についても


最終日(10月13日)タイムテーブルまとめ
最終日は、公式セレモニーの閉会式(招待者のみ参加可能)、の他にも第1部〜第3部にわたるファイナルイベント、フラッグパレード、アオと夜の虹のパレード、花火、ドローンショーと見どころ満載のスケジュールです。
今一度、時系列で分かりやすくタイムテーブルを表にまとめてみたので、参考にしてみてください!
時間帯 | 内容 | 詳細 |
---|---|---|
13:00~ | 第1部:日本の文化・伝統による「おもてなし」 | 12:00開場。和太鼓・伝統舞踊・171ヶ国のフラッグセレモニー、中田英寿氏によるメッセージ、日本酒試飲など |
14:00~15:10頃 | 閉会式(公式セレモニー) | 音楽・世界の万博関係者への感謝・フラッグ引継ぎなど。NHK総合などで生中継 【招待者+一部パブリックビュー】 |
16:00~17:00頃 | フラッグパレード | 「世界の旗」が吹田・夢洲の会場を巡るパレード 【一般観覧自由】 |
17:30~18:40 | 第2部:EXPO Thanks LIVE | コブクロ、西川貴教、平原綾香、CANDY TUNE など“ありがとう”をテーマに感動のライブ |
18:40~19:00 | 第3部:「旅立ち」のステージ | 万博の歩みを振り返る映像とともに屋外舞台で感動のラスト:ハラミちゃんによるピアノ演奏、大阪府立夕陽丘高校 音楽科による合唱など |
18:35頃 | EXPO Thanks 花火大会 | 南大屋根リング外より特別規模で打ち上げ(約5分〜10分間) |
19:10~19:37 | 「アオと夜の虹のパレード」(第1回) | ウォーターフロントにて噴水・プロジェクション・音楽・炎の融合ショー |
19:37~19:45 | 🚁 ドローンショー「One World, One Planet.」 | ドローン約300機が「世界のつながり」を表現する夜空の演出(荒天中止あり) |
20:30~20:57 | 「アオと夜の虹のパレード」第2回(ラスト) | 最終日ラストショーとして再演【事前予約制あり】 |
~22:00 | 閉幕前の会場自由散策&最終入場21:00まで | 万博会場はこの日が最後。記念グッズ・展示・ライトアップを堪能 |
ワンポイントアドバイス
- 第1部と第2・3部は別入場扱いなので予約の際は注意!
- 花火・ドローンショー・ウォーターパフォーマンスは無料公開。早めに場所取りをすると感動度アップ。
- 特別演出が立て続けにあるので、「ライブ → 花火 → ドローン → 水ショー → 再水ショー」という流れ全部楽しむなら16時以降の入場が理想です!



最終日はまさに「ライブ+伝統+光+水+空」すべてが詰まったフィナーレの日!
締めのドローン演出は会期最大規模の演出になる見込みなので、ぜひ現地でこの瞬間を体感してくださいね!
コブクロライブ時間は何時?
閉会式の最大の目玉といえば、大阪出身の人気デュオ・コブクロのスペシャルライブです。
万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」に共鳴する形で、特別に制作された楽曲の披露も検討されており、感動的なフィナーレが期待されています。
- 出演アーティスト:コブクロ
- 予定曲:「未来へ続く道(仮)」「桜」ほか代表曲
- 出演時間:18時台予定(変更の可能性もあります。



コブクロといえば大阪・堺が地元。地元開催の万博ラストを飾るにふさわしい存在ですね。観覧席は抽選制になる可能性も高いので、公式発表を要チェック!
観覧・配信・パブリックビューイング方法
閉会式とファイナルイベントは式典会場への入場が招待者限定ですが、会場内指定エリアでのパブリックビューイングは予約不要・無料で観覧できます。またNHK総合テレビ、公式YouTubeチャンネル(日本語・英語)、バーチャル万博でも同時配信されるため、自宅やスマホから誰でも楽しめます。現地では通常のパレード同様、安全へ配慮した観覧エリアの規制も行われますのでご注意ください。
\テレビ配信について詳しい記事はこちら/
▶︎万博閉会式時間いつ何時から?ブルーインパルスやテレビライブ配信/皇室についても





招待者以外もパブリックビューイングや配信でラストをリアルタイム体感できます!
皇室関係者(天皇・秋篠宮様)のご臨席について
大阪・関西万博2025の閉会式においては、天皇陛下と秋篠宮皇嗣殿下ご夫妻がご臨席される予定です。
天皇皇后両陛下は、10月4日から京都で開催される国際フォーラムにご出席された後、10月6日の午後に万博会場を視察されました。閉会式自体にはご臨席の予定はありませんが、期間中の視察や国連パビリオン、国際機関館などの重要パビリオンをじっくりご覧になっています。
一方、秋篠宮皇嗣同妃両殿下は、10月13日の閉会式にご臨席され、閉幕を見届けるとともに、次回開催地リヤドへのバトンタッチに関連する儀式にも参加予定です。秋篠宮殿下は名誉総裁として重要な役割を担っています。
万博期間中には天皇陛下、皇后陛下をはじめ秋篠宮殿下や紀子妃殿下、愛子さま、佳子さま、高円宮家など多くの皇室関係者が訪れ、混雑緩和や安全に最大限配慮しながら公式行事や視察を行いました。
閉会式での皇室のご臨席は、国内外に万博の成功を示す重要な象徴として大きな注目を集めています。



皇室の方々がご臨席される場合、厳重な警備が敷かれます。会場付近の交通規制が行われるため、アクセスは時間に余裕をもっておきましょう。
Q&Aコーナー(よくある疑問を解消)
Q: 一般来場者でも閉会式を観覧できますか?
A: 直接式典会場への入場はできませんが、パブリックビューイングまたはTV・ネット配信で参加可能です。
Q: 花火イベントに事前予約は必要?
A: 基本的に無料・予約不要ですが、混雑に備えて早めに観覧場所へ移動することをおすすめします。
Q: 皇室の方々はどのイベントに参加されますか?
A: 天皇・皇后両陛下は閉幕直前の視察や国際フォーラムご参加、秋篠宮家・各皇族も期間中の特定イベント・パビリオン等をご訪問されています。



閉会式情報は公式HPやYouTube、パブリックビューイング、TV中継で常に最新情報をチェック!
まとめ:万博2025閉会式は未来へのメッセージ
大阪・関西万博2025の閉会式および関連イベントは、半年間の集大成と未来へ向けた希望を象徴する一大フィナーレです。コブクロなど豪華アーティストライブやJR特別企画、彩り豊かな花火大会、そして皇室の伝統的な参加…どれも日本・世界の歴史に刻まれる瞬間です。観覧方法は公式Web、パブリックビューイング、配信など多様なので、万博のラストをぜひ自分らしい方法で見届けましょう。



万博2025閉会式は、感動と未来への架け橋。最新情報は公式で確認!
\テレビ配信について詳しい記事はこちら/
▶︎万博閉会式時間いつ何時から?ブルーインパルスやテレビライブ配信/皇室についても


\毎日更新中!見逃し厳禁タイムセール /
▶︎Amazonセール会場はこちら
\ 半額商品多数!楽天SALE会場はこちら/
▶︎楽天お得なセール会場はこちら
\PayPay還元でさらにお得! /
▶︎Yahoo!ショッピング