2025年10月1日、NHKは新しいネット配信サービス「NHK ONE」を開始しました。これまでの「NHKプラス」が終了し、全く新しい仕組みに移行しています。
スマホやパソコンからニュースや番組の同時配信・見逃し配信を楽しめるようになった一方で、「登録方法が分からない」「旧サービスからの移行はどうするの?」「解約はできる?」「結局お金はかかるの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。
この記事では、NHK ONEの登録から移行、解約、受信料の有無まで、最新情報を分かりやすくまとめました。初めて利用する方や、旧NHKプラスユーザーの方も安心できるよう解説しています。
- NHK ONEの登録方法(新規登録の手順)
- 旧NHKプラスからの移行手続き
- NHK ONEの解約方法
- 受信料の支払い義務と料金体系
- よくあるトラブルや注意点
\認証メールが届かない時の対処法や原因についてはこちら/

\家族でNHK ONEを見るならこれが便利!/

\Fire TV Stick を探す/
楽天市場で探す
Amazonで探す
Yahoo!ショッピングで探す
メルカリで探す
NHK ONEとは?新サービスの概要
NHK ONEは、2025年10月1日よりスタートしたNHKの新ネット配信サービスです。これまで提供されていた「NHKプラス」が廃止され、機能を強化してリニューアルされました。
新サービスの特徴は以下の通りです。
・同時配信:放送中の番組をスマホやPCで視聴可能
・見逃し配信:放送後1週間程度、過去番組を視聴可能
・ニュース動画配信:速報ニュースや地域情報も配信
・アカウント必須:新規に「NHK ONEアカウント」を作成する必要あり
つまり「NHKプラス」よりも利便性が増し、より多くの人が日常的に使いやすいサービスへ進化した形です。

NHK ONEは「NHKプラスの後継サービス」で、同時配信や見逃し視聴を強化した新サービスです。
NHK ONEの登録方法とアプリのダウンロード
NHK ONEを利用するには、まず「NHK ONEアカウント」の作成が必要です。登録手順はシンプルで、スマホ・PCどちらからでも可能です。
登録手順
- 公式サイトにアクセスし、右上の「新規登録」をクリック
- メールアドレスを入力し、利用規約に同意
- 登録したメールアドレスに届く認証URLをクリック
- パスワードを設定して登録完了
その後、スマホアプリをダウンロードし、同じアカウントでログインすれば利用できます。



新規登録はメールアドレス+パスワード設定だけ。アプリでも同じアカウントで利用できます。


NHKプラスからNHK ONEへの移行手続き
旧サービス「NHKプラス」を利用していた方は、NHK ONEへスムーズに移行できます。
移行のポイント
- 2025年8月15日までにNHKプラスIDを登録していた人は、再度の受信契約情報入力は不要
- 移行には、旧プラスに登録していた「メールアドレス」が必要
- NHK ON公式サイトで「旧NHKプラスから移行」を選んで手続き
- 新アプリをダウンロードしてNHK ONEアカウントでログイン
なお、移行後は旧アプリ「NHKプラス」は利用できなくなるので注意が必要です。



NHKプラスユーザーはメールアドレスさえあれば、再登録不要でNHK ONEへ簡単に移行可能です。
NHK ONEの解約方法
「試しに使ってみたけど解約したい」という場合も安心です。解約はウェブと電話どちらからでも可能です。
解約方法
- ウェブ解約:公式サイト「マイページ」→「契約管理」から解除
- 電話解約:NHKオンデマンドコールセンター(03-6743-6777/9:30〜22:00)
解約を行ってもアカウント自体は残り、無料公開コンテンツは視聴可能です。月途中で解約しても、視聴は月末まで利用できる仕組みになっています。



解約はウェブ・電話どちらでも可能。月末まで利用できるので安心です。
NHK ONEをテレビで見る方法
スマホやパソコンでNHK ONを視聴するのも便利ですが、「せっかくならテレビの大画面で見たい」という方も多いですよね。その場合に役立つのが ストリーミングデバイス です。
代表的な製品は以下の通りです。
商品名 | 特徴 | 価格帯 |
---|---|---|
Fire TV Stick | Amazon公式の人気デバイス。リモコン付きで操作も簡単。 | 約5,000円〜 |
Chromecast | スマホやPCからワンタッチでテレビにキャスト可能。 | 約6,000円〜 |
Apple TV | Appleユーザー向け。高画質で多機能。 | 約20,000円〜 |
これらをテレビのHDMI端子に差し込むだけで、NHK ONEアプリをダウンロードして視聴が可能になります。特に Fire TV Stick は設定もシンプルで、利用者も多いのでおすすめです。
\Fire TV Stick を探す/
楽天市場で探す
Amazonで探す
Yahoo!ショッピング
メルカリで探す
\NHK ONEをテレビの大画面で!操作もカンタン/


NHK ONEと受信料の関係
ここが一番気になるポイントかもしれません。「NHK ONEは有料なの?」「受信料はどうなるの?」という点を整理します。
- すでにテレビの受信契約をしている世帯 → 追加料金なしで利用可能
- 配信だけを新規契約する場合 → 地上契約(月額約1100円)が必要
- BS契約者は、追加でBS番組の配信も利用可能
- 支払い方法は2か月払い・6か月前払い・12か月前払いから選択可
つまり、既存の受信料契約者は「タダで使える」形ですが、初めて利用する人は月額契約が必要になります。



テレビ契約があれば追加負担なし、新規は配信契約(月額1100円前後)が必要です。
NHK ONEのよくあるトラブル・注意点
サービス開始直後はアクセスが集中し、以下のようなトラブルが報告されています。
- 認証メールが届かない
- 移行手続きが途中で止まる
- アプリにログインできない
原因の多くはサーバー混雑やメールアドレス入力の誤り。落ち着いた時間帯に再度手続きを試すのがポイントです。



開始直後はアクセス集中で不具合も。焦らず再試行すれば解決しやすいです。
\認証メールが届かない時の対処法や原因についてはこちら/


よくある質問(Q&A)
Q: NHK ONEのアカウントを持っていない場合は?
A: 新規登録ページからメールアドレス+パスワード設定で作成可能です。
Q: 旧NHKプラスのIDは使える?
A: メールアドレスを使えば移行可能。ただしパスワード再設定が必要です。
Q: NHK ONEは無料?
A: 受信契約済みの方は追加負担なし。新規は配信契約(月額1100円前後)が必要です。
Q: 解約はいつでも可能?
A: 可能です。月途中で解約しても末日までは視聴できます。
まとめ
NHK ONEは2025年10月から始まった新サービスで、登録・移行・解約がすべてオンラインで完結します。旧サービス利用者もスムーズに切り替え可能です。
- 新規登録はメールアドレスとパスワードで簡単
- NHKプラス利用者はメールアドレスで移行可能
- 解約はウェブと電話の2通りあり、月末まで利用できる
- テレビ契約者は追加料金なし、新規は月額1100円程度
- スタート直後はトラブルも発生したが、順次改善中
安心して利用するためには、最新のNHK公式情報をチェックしつつ手続きを進めることが大切です。
\NHK ONEをテレビの大画面で!操作もカンタン/


\Fire TV Stick を探す/
楽天市場で探す
Amazonで探す
Yahoo!ショッピング
メルカリで探す
\認証メールが届かない時の対処法や原因についてはこちら/

