夏の夜空を彩る一大イベント「熊谷花火大会」。2025年も例年以上の盛り上がりが期待されています。
この記事では、打ち上げ数や屋台情報、穴場スポット、歴史やアクセス、そして今年ならではの注目ポイントまで、熊谷花火大会を120%楽しむための最新情報をたっぷりご紹介します。
熊谷花火大会2025の日にち・時間・場所・アクセスなど基本情報
熊谷花火大会2025は、8月9日(土)19:00~21:00に開催されます(荒天時は翌日以降に順延)。
会場は例年通り、荒川河畔(荒川大橋下流側)。アクセスはJR熊谷駅南口から徒歩5分以内と、電車でも非常に便利です。
2025年は熊谷市誕生20周年の記念イヤー。特別企画も計画中とのことで、例年以上の盛り上がりが期待されています。
項目 | 内容 |
---|---|
日にち | 2025年8月9日(土) ※荒天時は8月10日(日)、さらに延期の場合は8月16日(土)、17日(日) |
時間 | 19:00~21:00(予定) |
会場 | 荒川河畔(荒川大橋下流側) |
アクセス | JR・秩父鉄道「熊谷駅」南口から徒歩5分 |

今年は熊谷市の節目の年。どんなサプライズがあるか今からワクワクしますね!
熊谷花火大会2025は何発?打ち上げ数と見どころ
この規模は埼玉県内でもトップクラスで、関東でも有数の大花火大会です。ワイドスターマインや尺玉、メッセージ花火など、多彩なプログラムが2時間にわたって繰り広げられます。
- 打ち上げ場所:荒川河川敷(荒川大橋下流)
- 見どころ:ワイドスターマイン、斜め打ち上げ、メッセージ花火、記念特別企画
2025年は熊谷市誕生20周年記念のため、例年以上に豪華な演出や特別な花火が期待されています。詳細は公式発表待ちですが、最新情報が入り次第、随時更新します。



1万発の花火が夜空を埋め尽くす光景は圧巻!今年は記念イヤーでさらに豪華な演出があるかも?
熊谷花火大会2025の屋台は“圧巻の500店超”!
熊谷花火大会のもうひとつの主役といえば、やっぱり屋台グルメ。例年500店以上が出店し、熊谷駅から会場までの道や河川敷一帯が“グルメフェス”のような賑わいになります。
屋台の数は埼玉県内でもトップクラス。花火大会の規模にふさわしい、まさに“屋台天国”です。



これだけの屋台が並ぶと、花火より屋台目当てで訪れる人もいるほど!何を食べるか迷う時間も楽しいですよね。
屋台の出店エリアと雰囲気
・熊谷駅南口~会場(荒川河川敷)までの歩行者通路
・会場付近の河川敷や土手沿い、広場周辺
駅から会場までは徒歩5~7分ですが、屋台で食べ歩きを楽しみながらだと20~30分かかることも。会場が近づくにつれて人混みが増し、屋台の密集度もUPします。
また、イオン熊谷周辺など観覧スポット近隣にも屋台が点在。混雑を避けて少し離れた場所で屋台を楽しむのもおすすめです。
屋台の営業時間と混雑のピーク
お昼過ぎから屋台が本格的にオープンし、夜まで営業。特に17時以降は大混雑となるので、早めの時間帯に屋台グルメを楽しむのが“通”の楽しみ方です。
・営業時間:12:00頃~21:30~22:00頃まで
・混雑のピーク:16:00~19:00
・狙い目の時間帯:14:00~16:00



夕方以降は人気屋台で20分待ちになることも。早めに食べて場所取り、その後もう一度屋台巡りがベスト!
屋台のメニュー・種類は?
屋台のラインナップは“定番”から“ご当地グルメ”まで幅広く、毎年SNSでも話題です。
定番屋台グルメ
- 焼きそば
- たこ焼き
- お好み焼き
- イカ焼き
- からあげ
- フライドポテト
- りんご飴
- ベビーカステラ
- かき氷
- クレープ
- 冷やしパイン
- フランクフルト
- とうもろこし
- チキンステーキ
- やきとり
- ドルネケバブ
- トルコアイス
- スムージー
- タピオカジュース
熊谷ならではのご当地・B級グルメ
- 熊谷ホルどん
熊谷産小麦のうどんとピリ辛ホルモンを炒めた、地元B級グルメの王者。 - 雪くま
ふわふわ食感のかき氷。イチゴや抹茶などフレーバーも豊富。 - みそポテト
甘味噌ダレがクセになる埼玉名物。 - 焼きまんじゅう
香ばしい醤油ダレが食欲をそそる群馬・埼玉の伝統グルメ。 - 鳥皮ギョーザ
鳥皮で餃子の具を包んだ、ビールに合う一品。



熊谷ホルどんはピリ辛でスタミナ満点!雪くまは暑い日のクールダウンにぴったりです。
屋台巡りのコツ・注意点
- 気になった屋台はその場で買うのが鉄則
後回しにすると混雑や売り切れで買えないことも。 - 串やゴミの処理に注意
ゴミ袋持参や、会場設置のゴミ箱利用を心がけましょう。 - 会場に近づくほど混雑が激しくなる
早めの時間帯や、駅~会場の途中での購入がスムーズです。 - 熱中症対策も忘れずに
屋台巡りは予想以上に体力を消耗します。水分補給をしっかりと。



屋台グルメでお腹を満たしたら、レジャーシートを広げて花火を待つのが熊谷流!
今年の注目トレンド&SNS映えグルメ



毎年新しいトレンド屋台も登場しているので、注目グルメを探すのも楽しみのひとつですね!
穴場スポット&無料観覧席の場所取り
熊谷花火大会は大人気イベントのため、会場周辺はかなり混雑します。でも、少し離れた場所や工夫次第で、ゆったり花火を楽しめる穴場スポットもたくさん!
1. イオン熊谷店屋上|家族連れに圧倒的人気の快適スポット
イオン熊谷店の屋上は、毎年無料で一般開放される超人気の穴場スポットです。駅から徒歩6分とアクセス抜群で、約500台の無料駐車場、トイレや飲食施設も完備。屋台やキッチンカーも並び、食事をしながら花火を楽しめるのが魅力です。
- メリット:トイレ・飲食施設充実、雨天時も安心、家族連れや小さなお子さん連れに最適
- 注意点:毎年混雑するため、早めの来場や整理券配布情報の事前確認が必須です



イオンの屋上なら、暑さや混雑も和らぎ、家族でのんびり花火を楽しめますが、争奪戦です!!
2. 石原公園|ゆったり派におすすめの開放的スポット
会場からはやや距離がありますが、遮るものがなく開放的な視界が魅力。公園内には遊具もあり、子ども連れにもぴったり。場所取りの必要も少なく、のんびりと花火を鑑賞できます。
- 住所:埼玉県熊谷市大字石原
- 最寄り駅:石原駅
- ポイント:静かで混雑が少ない、ファミリーやカップルにもおすすめ



ピクニック気分で花火を楽しみたい方には石原公園がイチオシです!
3. ニットーモール熊谷店屋上|買い物も休憩もできる便利スポット
ニットーモールの屋上駐車場からも、迫力ある花火が楽しめます。館内にはカフェや飲食店があり、CAFE PDCは23時まで営業。花火終了後もゆっくり過ごせるので、帰りの混雑回避にも最適です。
- 住所:埼玉県熊谷市銀座2-245
- ポイント:夜遅くまで営業、買い物や休憩もできる



花火の余韻をカフェでゆっくり楽しむのも大人の楽しみ方ですね。
4. 荒川緑地ラグビー場・運動広場|会場近くで臨場感抜群
会場から近く、視界も広くて臨場感満点。芝生エリアでレジャーシートを広げて観覧できます。ただし、芝生保護のため開催日以前の場所取りや当日16時までの入場は禁止されているので注意しましょう。
- ポイント:花火の迫力を間近で体感できる、広々とした芝生
- 注意点:場所取り・早期入場禁止、マナーを守って利用を



目の前で花火が上がる感動は、やっぱり会場近くならでは!
5. 熊谷大橋・久下橋の河川敷周辺|地元民御用達の静かな絶景
熊谷大橋や久下橋の河川敷は、会場からやや離れているため混雑が少なく、遮るもののない視界で花火を楽しめます。音の迫力はやや控えめですが、静かにゆったり鑑賞したい方におすすめです。
- 熊谷大橋:ひろせ野鳥の森駅から徒歩約16分
- 久下橋:JR「行田」駅から徒歩約45分
- ポイント:広い河川敷でのんびり、混雑回避に最適



地元の人たちが集まる静かなスポットで、贅沢な時間を過ごせます。
6. コミュニティー広場|駅近&駐車場ありの便利スポット
熊谷駅から徒歩約9分とアクセス良好。近くに駐車場もあるので、車利用の方にも便利です。会場ほどの混雑はなく、落ち着いて花火を楽しめます。
- 住所:埼玉県熊谷市本町2丁目
- 最寄り駅:JR・秩父鉄道「熊谷」駅
- ポイント:駅近・駐車場あり、家族や友人同士での利用におすすめ



駅から近いので、帰りもスムーズ。穴場の中でも使い勝手抜群です!
7. 熊谷荒川河川敷南側・東松山公園・籠原駅周辺・深谷市高台



少し遠出して静かに花火を楽しむのも、穴場ならではの贅沢ですね。
穴場スポット選びのポイント・注意点
- 早めの到着が必須:人気の穴場は夕方には混雑するため、早めの場所取りを
- 持ち物準備:レジャーシートや虫除け、飲み物、ゴミ袋などを持参
- マナーを守って:芝生や公園のルール、ゴミの持ち帰りを徹底
- 公式発表も要チェック:イオン熊谷店などは整理券や開放時間の変更がある場合も



穴場スポットを上手に活用して、今年はストレスフリーで熊谷の花火を満喫しましょう!
持ち物リスト
- レジャーシート、折りたたみ椅子
- 飲み物、軽食(屋台も楽しみつつ!)
- 虫よけスプレー、うちわや扇子
- ゴミ袋(マナーを守って持ち帰りましょう)
- モバイルバッテリー(写真・動画撮影用に)



混雑も夏の花火大会の醍醐味。準備万端で楽しみましょう!
まとめ
- 開催日:2025年8月9日(土)19:00~21:00(荒天時は順延)
- 打ち上げ数:約10,000発(正式発表待ち)
- 屋台:約500店、熊谷駅南口~会場、河川敷に多数出店
- 穴場スポット:イオン熊谷店屋上、荒川公園、熊谷スポーツ文化公園、石原公園、久下橋上流など
- アクセス:電車が便利、駐車場は早めの利用推奨
今年も熊谷の夜空を彩る大迫力の花火と、夏祭り気分を盛り上げる屋台グルメを思いっきり楽しみましょう!



花火も屋台も全力で楽しめる熊谷花火大会。お腹も心も大満足の一日になること間違いなしです!