MENU

イタリア館万博アプリからの予約方法と予約なしで入館できた口コミも紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

万博イタリア館は、芸術と歴史が融合した人気パビリオン。混雑必至の会場で「どうやってスムーズに入館する?」と悩む方も多いはずです。

実は、イタリア館は、イタリア館公式アプリがあり、万博全体の公式アプリや他のパビリオンの予約方法とは違う独自の優先予約ルートがあるのをご存じですか?

万博公式アプリでは全パビリオン共通の抽選や先着予約が基本ですが、イタリア館アプリはイタリア館専用の「Fast track」予約というシステムがあり、万博公式アプリで抽選に外れた場合でもセカンドチャンスがあります!

今回は、イタリア館アプリでの予約方法と、予約なしで入館できた口コミ情報も徹底解説します!

目次

イタリア館万博アプリと万博アプリの違い

そもそもイタリア館公式アプリって何?
万博公式アプリとはどう違うの?

「イタリア館公式アプリ」と、「万博公式アプリ」の違いは以下の通りです。

イタリア館公式アプリ(Italy Expo 2025)
  • イタリア館専用の公式アプリで、優先入場予約が可能
  • 展示内容やイベント情報も網羅
  • アプリからFast track」予約で、一般より早く入館できる
  • イタリア館の展示・構造・イベントカレンダーも確認できる
万博公式アプリ(EXPO2025 Visitorsなど)
  • 万博全体の情報や各国パビリオンの概要、レストラン予約などを一括管理
  • イタリア館も含めた全体の抽選・先着予約枠があるが、競争率が高い

イタリア館の公式アプリは、万博公式アプリとは別に独自の予約枠を持っており、公式サイトや万博アプリで予約が取れなかった場合もチャンスがあるんだね!

イタリア館アプリからの予約方法

では実際にイタリア館公式アプリからの予約方法を順に見ていきましょう!

STEP
アプリをダウンロード

Italy Expo 2025公式アプリをApp StoreまたはGoogle Playから入手。

STEP
「訪問を計画する」を選択

アプリ内の「訪問を計画する」→「便利な情報」→「Fast track」をタップ。

STEP
日付と時間を選択

希望の日時をカレンダーから選び、「Get tickets」で人数を入力し「Register」。

STEP
必要事項を入力

名前とメールアドレスを入力して登録。QRコードが発行されるので保存。

STEP
当日、QRコードを提示して入館

予約時間に合わせて現地でQRコードを見せるだけ。

予約手順もシンプルで、アプリ内で日付・時間・人数・連絡先を入力するだけで完了します。ID照会や複雑な手続きは不要なので安心です。

予約枠の確保が比較的しやすく、公式アプリで取れなくてもイタリア館アプリなら空きがある場合も多いとSNSでも話題だよ!

「万博公式サイトでは予約取れなかったけど、イタリア館アプリだと予約できた!」

(Xより)

予約なしで入館できた口コミは?

  • 公式サイトやX(旧Twitter)での情報
    • 2025年4月時点で、イタリア館は「予約が必須」と案内されており、特にゴールデンウィークや週末は予約枠がすぐ埋まる状況。
    • 一方、SNSやブログでは「予約なしで入れた」という報告はほぼ見当たらず、むしろ「予約しても30分待った」「予約枠がすぐ埋まる」といった声が多い。
    • 万博全体では、他のパビリオンで「予約なしで入れた」という体験談もあるが、イタリア館に関しては「予約なしでスムーズに入館できた」という口コミは確認できませんでした。

「イタリア館のアプリで予約しました! 予約した時間より早く来ても待つだけなので、時間ギリで大丈夫。あと予約してても30分待った。」
「万博公式チケットからの予約枠と、イタリアパビリオン公式アプリからの予約が入り乱れ、予約時刻から20分待ちで入ることが出来ました。」
(Xより)

まとめ

  • イタリア館には、万博公式アプリとは別にイタリア館アプリがある。
  • イタリア館アプリは、イタリア館専用の「Fast track」予約というシステムがあり、万博公式アプリで抽選に外れた場合でもセカンドチャンスあり
  • 予約なしでの入館は、2025年4月時点ではほぼ不可能
  • 予約しても待ち時間が発生する場合があるので、余裕を持ったスケジュールが安心

イタリア館を狙うなら、万博公式アプリとイタリア館アプリの両方を活用するのがおすすめだよ!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次